【自然保育体験】未就園児対象〜自然と育ちを感じる日〜
#
おてんとさん

【自然保育体験】未就園児対象〜自然と育ちを感じる日〜

2025-08-10
南阿蘇ビジターセンター他

自然と育ちを感じる日
〜遊びが学びになる 阿蘇の大自然で親子体験〜

阿蘇の大自然の中で、家族みんながのびのび過ごす1日。阿蘇の自然の中で日々活動している、森のようちえんのスタッフだからこそ知っている魅力的なフィールドにご案内します。幼児期に重要な“非認知能力”は自然の中で育まれると言われています。楽しく遊びながら、育む、学ぶ。そんな1日をこの夏、ご家族でぜひ体験してみませんか?

当日はおてんとさんカメラマン・シゲさんがご家族と一緒に歩き、自然な笑顔や 夢中になって遊ぶ姿を撮影!家族の大切な時間を写真データにしてプレゼントします。

お野菜たっぷりの美味しいランチをいただき、お昼は医師のまりこさんも一緒に対話会。自然遊びや育児の気になることなどもぜひお尋ねくださいね。

たとえばこんな方におすすめ
子どもの健やかな発達や心の成長について知りたい方
自然保育・野外保育に興味のある方
阿蘇での子育て&親育ちのイメージを膨らませてみたい方
開催情報
開催日

2025年8月10日(日曜)

開催場所

集合場所:
南阿蘇ビジターセンター(熊本県阿蘇郡高森町高森3219)

対象

未就園児のいるご家庭

参加費

1家族 12,000円(昼食・保険・写真データ込)

※大人2名&未就園児1名の昼食代を含みます
※追加の人数がいらっしゃる場合、大人(中学生以上)1名¥1,000、4才以上のお子さん〜小学生さん¥500でランチをお付けできます。

定員

10組限定

申し込み方法

こちらのフォームからお申し込み下さい。

お問い合わせ:
sol.mail.8080@gmail.com 
096-762-2228(受付時間:平日10時〜18時)

ゲスト
上野真理子さん
かかりつけ医 + 自分で自分を元氣にする力を憶いだすサポート活動「Being Nature」を実践中

熊本生まれ・熊本育ち。熊本大学医学部卒業後、福岡の救急病院で初期研修、麻酔科勤務を経て「病に倒れてからではなく、もっと手前から関わりたい」という思いで地域医療へ。現在は地元クリニックで赤ちゃんから高齢の方まで幅広く診るかかりつけ医です(一般内科・麻酔科を専門に、認知症サポート医や産業医も担う)。

娘の誕生やコロナ禍をきっかけに今の医療に疑問を感じるようになり、「元氣になる方法はひとつじゃない」と実感。西洋医学と自然なケア、どちらも学んだからこそ、“心と身体の声に気づくこと”の大切さを伝えていきたい。

シゲさん
おてんとさん写真係/おてんとさん保護者OB

‍写真撮影が趣味の3姉妹パパ。おてんとさん入園のためセルフ保育留学で福岡から阿蘇へ家族で一時移住し、阿蘇暮らしを満喫。現在は大分県佐伯市在住。レンズを通して俯瞰的に我が子のキラキラ面を再認識するスナップフォト・セラピーで怒涛の育児を自己治癒中。おてんとさんの活動を時々保護者さん向けに記録撮影させてもらっている写真係です。「子どもを見守る」おてんとさんのスタッフ目線で、子どもの意識の先を追いかけて心の動きを切り取る写真を心がけています(「見守るとは何か?」はぜひおてんとさんスタッフに聞いてみてください ^^)。

OUR PROJECTS
おてんとさん
ひなたぼっこ
アトリエモモ
フレデリック
タカラモノ体験
親の育ち場
LAくべる

寄付/サポーター募集

support us
サポートのご案内はこちら
ご支援や、協業をしていただける方を募集しています。